New Food Industry 2020年 6月号

[ノート]

抗体を利用した農作物からの植物ウイルス由来二本鎖RNAの検出

千葉 直樹(CHIBA Naoki),板橋 建(ITABASHI Takeru),大坂 正明(OSAKA Masaaki)
 
[Notes] Detection of double-stranded RNA (dsRNA) synthesized by plant virus in crops using anti-dsRNA antibody
 
Authors: Naoki Chiba 1*, Takeru Itabashi 2, Masaaki Osaka 1, 2
*Corresponding author: Naoki Chiba 1
 
Affiliated institutions:
1 Miyagi Prefectural Agriculture and Horticulture Research Center(1, Takadate Kawakami Aza Higashikongouji, Natori-shi, Miyagi-ken, 981-1243, Japan.)
2 Industrial Technology Institute, Miyagi Prefectural Government(2-2, Akedohri, Izumi-ku, Sendai-shi, Miyagi-ken, 981-3206, Japan.)
 
 
Key Words:Plant virus, dsRNA, ELISA, DIBA, Northwestern blot, Cellulose powder
 
Abstract
Double-stranded RNA (dsRNA) synthesized by plant virus in crops was detected using anti-dsRNA antibody. dsRNA as Antigen was coated in microplate well with 0.1% poly-L-lysine water solution and was detected by indirect ELISA (Enzyme-Linked Immuno Sorbent Assay) at the range from 0.2 ng to 20 ng of dsRNA per well. Further, North Western blot and North Western dot blot also called DIBA (Dot Immuno-Blotting Assay) was conducted by using polyvinyliden difluoride (PVDF) membranes. By cellulose powder, dsRNA of ZYMV (zucchini yellow mosaic virus) was purified from total RNA of infected plants and the length of duble-stranded RNA was measured by gel electrophoresis. The three methods, ELISA, DIBA and cellulose powder purification were compared with each other and their characteristics were discussed.
 
 
植物ウイルスは作物に感染し,時として甚大な被害を及ぼす。植物ウイルスに直接効果を有する化学農薬は無く,このため植物ウイルスを早期に診断し,被害株を抜き取ることが減収を最小限にとどめる最善策である。植物ウイルスの診断は,病徴の観察とともに血清学的診断または遺伝子診断を行う。血清学的診断では主にウイルスの外被タンパク質を抗原とする抗体を用いたELISA(Enzyme-Linked Immuno Sorbent Assay,イライザまたはエライザ)法やイムノクロマト法による検査紙を使用する。遺伝子診断はPCR法,RT-PCR法,塩基配列決定等である。筆者らが所属する宮城県農業・園芸総合研究所は,県内で過去に発生した植物ウイルスの抗体及びPCRプライマーを予め用意し,迅速なウイルス診断に努めている。表1に最近2年間に宮城県内で食用作物から検出された植物ウイルスを示した1, 2)。
 

 

−20℃と−50℃におけるシイタケ菌糸体とヒラタケ菌糸体の凍結保存

富樫 巌(TOGASHI Iwao),鬼柳 春花(KIYANAGI Haruka)
 
[Notes] Cryopreservation of Shiitake (Lentinula edodes) and Hiratake (Pleurotus ostreatus) mycelia at −20°C and −50°C
 
Authors: Iwao Togashi *, Haruka Kiyanag
Corresponding author: Iwao Togashi
Affiliated institutions:
*National Institute of Technology (KOSEN), Asahikawa College,(2-2-1-6, Shunkodai, Asahikawa City, Hokkaido, 071-8142, Japan.)
 
 
Key Words: Edible mushroom, Mycelial disk, Preservation, Strain, Freezing
 
Abstract
Methods for cryopreservation of Shiitake (Lentinula edodes) and Hiratake (Pleurotus ostreatus) mushrooms at −20°C and −50°C were investigated using mycelium-agar discs that were soaked in 40% (w/w) glucose or 10% (w/w) glycerin aqueous solutions. Cryopreservation on discs soaked in a 40% glucose solution prior to storage may reproduce a more ecologically suitable microenvironment for mycelial recovery and growth.
 
Survival and mycelial growth were both evaluated after cryopreservation. Without following incubation at 25°C, only one of the four mushroom strains, Shiitake NBRC 30877, exhibited 100% survival after freezing for ten weeks using 40% glucose at −50°C. Overall survival improved markedly when the mycelium-agar discs with the two solutions were incubated at 25°C for 24 h before freezing. With this modification, all strains survived (100%) for ten weeks with 40% glucose at −20°C or with 10% glycerin at −50°C. However, after ten weeks of preservation, mycelial growth was delayed 1–3 days when stored at −20°C on discs soaked in 40% glucose and 2–8 days when stored at −50°C on discs soaked in 10% glycerin compared with each control (subculture). 
 
 In most cases, after cryopreservation for ten weeks, the mycelial growth rates at stationary phase at 25°C in control cultures was greater than or equal to mycelial growth ones detected on discs that were stored at −50°C with 10% glycerin; by contrast, mycelial growth rates was more substantially reduced on discs that were stored at −20°C with 40% glucose.
 
 菌体ディスク法を用いた食用菌・菌株の凍結保存については,菌種や菌株および凍結保護液による差異があるものの−20℃では超低温の−85℃や−196℃と比べて生存率が低く,その中でもシイタケ(Lentinula edodes(Berk.)Pegler)とヒラタケ(Pleurotus ostreatus(Jacq.)P. Kumm.)の−20℃凍結感受性が高い(死滅しやすい)ことが報告1, 2)されている。一方で著者らは,食用菌・菌株の凍結保存の低コスト化を狙い,家庭用冷凍庫の温度レベルとなる−20℃の利用可能性を検討してきた。その結果,シイタケとヒラタケの菌株においてグルコースやマルトースの40%(w/w)水溶液を凍結保護液に用いると10%(w/w)グリセリン水溶液の場合と比較して生存率が改善すること,7~25℃で24時間程度放置する前処理が−20℃凍結保存における生存率の改善に寄与することを見出した3, 4)。
 本研究ではシイタケ2菌株とヒラタケ2菌株,40%(w/w)グルコース水溶液と10%(w/w)グリセリン水溶液を供試して−20℃と−50℃での凍結保存を試みた。−20~−40℃の温度帯は氷の結晶状態が変化することによる菌糸体の細胞障害が起こるために保存性が悪い5)とされるが,−50℃レベルでの凍結保存の報告が見当たらないことから興味が持たれた。なお,10%(w/w)グリセリン水溶液は−80℃以下の超低温凍結保存で汎用される凍結保護液である5−10)。
 

 

アピカ斎田イヌトウキ(日本山人参)5〜7年根に豊富なアルギニンとGABA

斎田 圭子(SAITA Keiko),斎田 悟(SAITA Satoru),八幡 由花紫(YAHATA Yukashi),三間 修(MITSUMA Osamu),坂上 宏(SAKAGAMI Hiroshi),佐野 愛子(SANO Aiko),鈴木 龍一郎(SUZUKI Ryuichiro)
 
APICA SAITA INUTOUKI (Angelica shikokiana Makino) 5-7th year root rich in arginine and GABA
 
Author: Keiko Saita 1, Satoru Saita 1, Yukashi Yahata 1, Osamu Mitsuma 2, Hiroshi Sakagami 3, Aiko Sano 4, Ryuichiro Suzuki 4
Affiliated institutions:
1 Apica Corporation (Sun Towers A7F 2-11-24 Sangenjaya, Setagaya-ku, Tokyo 154-0024, Japan.)
 
3 Meikai University Research Institute of Odontology (M-RIO) (1-1 Keyakidai, Sakado, Saitama 350-0283, Japan.)
 
Key Words: APICA SAITA INUTOUKI (Angelica shikokiana Makino), Amino acid analysis, Arginine, GABA
 
Abstract
Amino acid analysis demonstrated that 5~7th year root of APICA SAITA INUTOUKI (Angelica shikokiana Makino) has one order higher arginine and GABA than 3rd year leaf and seed.  The 5~7th year root contained GABA at concentrations much higher than other amino acids. The anti-fatigue, immunopotentiating and nerve stabilization effects can be expected by intaking the extract of APICA SAITA INUTOUKI (Angelica shikokiana Makino).
 
要旨
アミノ分析により、アピカ斎田イヌトウキ(日本山人参)の5〜7年根には、3年葉と種に比べ10倍以上のアルギニンが検出された。また、5~7年根のγ-アミノ酪酸(GABA)の含量は、他のいずれのアミノ酸の含量よりも多かった。アピカ斎田イヌトウキ(日本山人参)の摂取により、抗疲労効果,免疫力の向上および神経安定作用が期待される。
 
 

新解説 グルテンフリー製品への Millet(ヒエ)の利用(1)
Millet(ヒエ)のグルテンフリー食品と飲料

瀬口 正晴 (SEGUCHI Masaharu),竹内 美貴 (TAKEUCHI Miki),中村 智英子 (NAKAMURA Chieko)
 
 本論文「新解説 グルテンフリー製品への Millet(ヒエ)の利用(2)」は“Gluten-Free Cereal Products and Beverages” (Edited by E. K. Arendt and F. D. Bello) 2008 by Academic Press (ELSEVIER) の第6章 Gluten-free foods and beveragesの一部を翻訳紹介するものである。
 非常に多くの伝統的millet食品および飲料がある。それらを分けると全粒食品,ミール/粉末食品,非アルコールとアルコール飲料がある。これら伝統的製品はアフリカ,インド,東アジアで消費される。各地方とも広大な数のため,各種食品と飲料のカテゴリー説明には限界がある。
 

 

手作りマスクは安全なの? マスク用生地のフィルター性能簡易測定法の開発

肖 黎(Li Xiao)
 
「マスクが売り切れ」!マスクが在庫無」!「マスク入荷未定」!2020年2月以来,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,日本国内だけではなく,世界中でもマスク不足が深刻な事態になった。その中,日本と世界中の人々はガーゼ,布,ティッシュペーパー等様々な生地を使ってマスクを作り始めた。しかし,手作りに使う生地はウイルスを含める飛沫を確実にブロックするのか,人々を感染から守ることができるのか?未知な部分が多く存在している。マスクのフィルター性能を評価するには,遮断率試験のBFE(細菌遮断率),VFE(ウイルス遮断率)とPFE(微粒子ろ過率)が知られている。また,フィットテスト専用機器もマスクの漏れ率を検査することができる。しかし,これらのテストはいずれも安静呼吸時または深呼吸時のマスク粒子遮断率を測定する方法であり,咳とくしゃみ時のマスクのフィルター性能を測定できない。本研究は咳とくしゃみ時の粒子スピードを模擬し,マスク生地のフィルター性能を検証する簡易測定法を開発した。
 

 

漢方の効能
十全大補湯の薬理作用と歯科治療への応用

佐々木 悠(SASAKI Haruka),渡辺 秀司(WATANABE Shuji),片岡加奈子 (KATAOKA Kanako),両角 旦 (MOROZUMI Akira),鈴木 光雄(SUZUKI Mitsuo),遠山 歳三 (TOYAMA Toshizo),浜田 信城(HAMADA Nobushiro),坂上 宏(SAKAGAMI Hiroshi)
 
Pharmacological activity and dental application of Juzentaihoto
Corresponding author: Haruka Sasaki
Key Words: Rikko-san, Pharmacological activity, Tooth extraction, Implant, Porphyromonas gingivalis
Abstract
Juzentaihoto (JTX) is a traditional Japanese medicine that consists of 10 herbs. The purpose of this study was to evaluate the efficacy of multi-herbal medicine JTX as a preventive and therapeutic drug for periodontal bone resorption. In the present study, we investigate the antibacterial effect of JTX and the inhibitory effect of JTX on the differentiation of mouse bone marrow cells into osteoclasts. Furthermore, we used a rat periodontitis model to determine the inhibitory efficacy of JTX on the P. gingivalis induced alveolar bone loss. JTX effectively inhibited osteoclastogenesis. Our study demonstrated that JTX inhibits the progression of periodontal disease by suppressing the maturation of osteoclasts, suggesting its inhibitory effect on the destruction of periodontal tissue.
 
歯周病治療の基本は,原因である細菌プラークを機械的に除去する事であるが,ポビドンヨード,クロルヘキシジン,塩化セチルピリジニウムなどの抗菌成分を含む薬剤を用いることがある1)。これは日常的に行われている治療法であるが,日本の伝統医学である漢方薬を用いた治療は日常的な方法としてはあまり応用されてこなかった。しかし,口腔領域において漢方薬の研究に注目が集まり,医科領域だけでなく歯科領域においても保険適応が認められ,現在11種類の漢方薬が適応となっている2)。そこで,保険適応の1つになっている10種類の生薬からなる十全大補湯(JTX)の歯周病治療における有効性について検討したので報告する。
 

 

野山の花 — 身近な山野草の食効・薬効 —

キハダPhellodendron amurense Rupr. var. amurense
 (ミカン科:Rutaceae)
白瀧 義明(SHIRATAKI Yoshiaki)
 

 

 しとしと雨の降る6月,梅雨の晴れ間に山歩きをしていると,長さ20〜30cmの奇数羽状複葉をつけた大木を見かけることがあります。キハダ(黄柏,黄蘗,黄檗,黄膚)は,日本各地,中国北部,朝鮮半島,アムール,ウスリーに自生する雌雄異株の落葉高木で高さ10〜20m,幹の外皮は淡黄褐色,厚いコルク質で覆われ幼木の幹は滑らかで黄色がかっていますが,成長するとコルク質が発達してボコボコになります。6月頃,円錐花序に多数の小さな黄緑色の花をつけ,秋には,直径1cm程の黒く熟した球形の果実をつけます。キハダの名は「黄色い肌」の意に由来し,樹皮の表皮と内部の木質部との間にある内皮が,鮮やかな黄色であることによります。その他,キハダが転訛したキワダや小葉の幅の狭いミヤマキハダに比してヒロハノキハダといわれたり,内皮に苦味があることからニガキとよばれたりします(本来のニガキPicrasma quassioidesニガキ科  Simaroubaceaeとは異なります)。
 

 

デンマーク通信

デンマークの揚げ物
Naoko Ryde Nishioka
 
 デンマークは3月の中旬に始まったコロナウウィルス対策のロックダウンが5月に入った現在も継続中です。4月中旬から,保育園や小学校5年生以下の学校は再開しましたが,それ以外の学生は全てオンライン授業を継続し,また会社員もできるだけ在宅勤務を求められています。ビジネスの一部,美容院や教習所などは運営を再開しましたが,引き続きソーシャルディスタンスは継続中で,レストランやカフェなどは営業していません。
 4月から5月にかけては,デンマークの,のどかな景色に,色とりどりの花々が加わります。林や森に一番先に花を咲かせるのは,白いアネモネで,林や森の地面いっぱいを覆い,真っ先に春の訪れを告げます。また,この時期には,菜の花(油菜,ナタネ)が咲き,鮮やかな黄色の畑がどこまでも続く景色をよく見かけます。いつか飛行機に乗ってデンマークに行き来する時には,窓から菜の花畑の黄色い絨毯が見らます。花の咲き乱れる春は,デンマークでは嬉しいシーズンなのですが,今年はコロナウィルスの影響もあって,いつもとは少し違う感覚で人々は毎日を過ごしているようです。
 

 

モンゴルの食材と文化的交流

Food Materials in Mongolia and cultural exchange

吉原 正晶(YOSHIHARA Masaaki),中村 功(NAKAMURA Ko),坂上 宏(SAKAGAMI Hiroshi)
 
Abstract
 Mongolia is one of the least densely populated countries in the world and blessed with nature. Success of shut-out policy at the initial stage led to much lower rate of coronavirus infection, as compared with other countries. Main foods are bread, flour (noodles), lamb, and beef. Payment at the restaurant is by card or smartphone. Due to urbanization, the number of agricultural workers has decreased, and air pollution has become a serious problem. Electric scooters, electric kick boards, and food and drink delivery services are popular. Mongolia's sentiment toward Japan is at the highest level compared to the world.  We have been interacted with Mongolia in the distribution of people and goods. In the future, we would like to carry out more active joint research with Mongolia
 
要約
 モンゴルは世界で最も人口密度の低い,自然に恵まれた国である。初期のシャットアウト政策が功を奏し,新型コロナウイルス感染率も低い。食は,パンや小麦粉(麺),羊肉,牛肉などである。レストランでの支払いは,カードか,スマホ決済である。都市化のため農牧業従事者は,減少し,大気汚染も深刻な問題になっている。電気スクーター,電気キックボード,飲食宅配サービスが流行っている。モンゴルの対日感情は,世界と比べても最高レベルに良い。我々は,モンゴルとは,人的および商品の流通において交流を行っている。将来は,モンゴルとの積極的な共同研究を行いたい。
 

 

Symposium in the journal 誌上シンポジウム

特別企画
ダイバーシティ・マネジメント新型コロナウイルス危機の影響と対処法について考える

坂上 宏(SAKAGAMI Hiroshi)
 
 今回の誌上シンポジウムでは,日本,中国,アメリカ,フィンランド,メキシコの5か国の先生方に集まっていただき,現在,世界を震撼させている新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)により引き起こされる疾患(COVID-19)が,我々にどのような影響を与え,そして,我々はどのように対処すべきかを論じてもらった。
 
Special plan: Diversity management
The impact of the coronavirus crisis ~How to deal with it?
Hiroshi Sakagami
Meikai University Research Institute of Odontology (M-RIO)
 
 To this journal symposium, I have invited a group of teachers from five countries, Japan, China, the United States of America, Finland, and Mexico, who will present how COVID-19 [new coronavirus (SARS-CoV-2)-induced disease] affects our life and how to deal with it. 
 

 

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症への対策(外出自粛)が日本の中小企業に与える影響について

大石 隆介(OISHI Ryusuke)
 
 新型コロナウイルス(COVID-19)は,2019年末に中華人民共和国湖北省武漢市で確認された1)。それ以降,日本を含む世界各国に急速に感染が拡大した1)1。これに対し,2020年4月7日,日本の安倍晋三首相は緊急事態宣言を発動した2)。これは対象となる都市の住民に,2020年4月7日から同年5月6日までの間自宅からの外出を自粛するよう求めるためのものである2)。この緊急事態宣言はウイルスの感染拡大を防ぐためやむを得ない処置であるが,国民の生活や日本経済に深刻なダメージを与えている。本研究は,COVID-19が日本経済に与える影響について簡潔に考察したものである。特に,緊急事態宣言の発動による外出自粛が中小企業に与える影響を重点的に考察する。多くの中小企業は大企業と異なり,外出自粛による急激な売り上げの落ち込みに耐えるだけの資金力を持ち合わせていない。
 
Impact of Novel Coronavirus (COVID-19) Countermeasures (Self-restraint) on Small- and Medium-sized Enterprises (SMEs) in Japan
 
Ryusuke Oishi
 
 At the end of 2019, the novel coronavirus (COVID-19) was discovered in Wuhan, a city in China’s Hubei Province 1). The virus rapidly spread to many other countries, including Japan 1). In response, on 7 April 2020, Japan’s Prime Minister Shinzo Abe declared a state of emergency 2). In doing so, he asked the citizens to refrain from going out of their homes between 7 April and 6 May 2020 in specified cities 2). Although the declaration was an unavoidable measure to prevent the further spread of the virus, it has caused serious damage to Japan and its economy. This study briefly considers the impact of COVID-19 on Japan’s economy. Specifically, we consider the impact of the Japanese people’s self-restraint concerning small- and medium-sized enterprises (SMEs). As compared with large firms, most SMEs have insufficient financial strength to survive a sudden decline in sales caused by mandatory self-restraint.
 

 

新型コロナウイルスの流行で変わったわれわれの生活

戴秋娟(DAI Qiujuan) 北京外国語大學歴史学院
 
 新型コロナウイルスはまだ世界範囲において猛威を振るっています。1月下旬の旧正月の休みからおよそ3か月の自粛生活を経て,中国において,ようやく新型コロナウイルスの感染拡大が一段落したと言えよう。今,社会秩序はだんだん回復されてきている。今回の新型コロナウイルスへの対抗は中国では「抗疫」と言われている。三か月に及んだ「抗疫生活」は国民生活に及ぼした影響が大きい。小論は生活習慣の変化,教育スタイル,地域社会,家族関係といった四つの面から論じてみる。
 
Change of our lives by the new coronavirus epidemic
DAI Qiujuan
Beijing Foreign Studies University School of History
 
 The new Coronavirus is still rampant around the world. The spread of new coronavirus infection seems to be finally settled in China after about three months of self-restraint from the Lunar New Year holidays in late January. Now, social order is gradually being restored. This countermeasure against new coronavirus is called "anti-disease" in China. The “anti-quarantine life” for as long as three months greatly impacted our lives. I will describe such impacts from four different aspects: changes in lifestyle, educational style, community, and family relationship.
 

 

COVID-19が我々の生活に与える影響

史海霞(SHI Haixia)
上海交通大学医学院附属第9人民病院中医科 上海,中国201900
 
 誰もが知っている通り,中国でのCovid-19の発生は最近のことである。そのため外出するときは皆マスクを着用することが推奨されている。医療従事者向けのレベルIプロテクションポリシーのガイドラインに従い,我々は勤務中,ガウン,マスク,帽子,手袋,ゴーグルを着用している。そして医師と患者および患者同士の相互感染を予防するため,診察室には手指消毒剤が用意されている。患者たちは病院に入る前に疫学調査,登録,体温検査を実施する必要がある。もし体温が37.3℃を超えると,彼らは鑑別診断と治療のため発熱専用のクリニックに待避させられる。診察室に入る際,患者は通常3回以上の体温検査と記録を実施する必要がある。また医師は患者の安全を確保するため,疫学に関する確認を行う必要がある。病院内では食堂で昼食をとることは禁止されており,皆自分のオフィスで一人で昼食をとっている。私は仕事から帰宅した後,通常シャワーを浴びる。最近は上海への感染者の流入事例は少ないため,我々の環境は二次予防のレベルに格下げされた。そのおかげで今では食堂内で食事をとることができるが,いまだに他者と同じテーブルを使うことはできない。
 
The effect of Covid-19 on our lives
Haixia Shi
Department of Traditional Chinese Medicine, 
 
 As we all know, the outbreak of the Covid-19 in China is relatively recent. Hence, everyone is still advised to wear a mask when they leave their homes. As per the level I protection policy guidelines for medical workers, we use gowns, masks, hats, gloves, and goggles when we are on duty. The consulting room is equipped with hand disinfectant to prevent cross infection between doctors and patients, as well as between patients themselves. Before patients enter the hospital, they are subjected to epidemiological investigation, registration, and temperature testing. If their body temperature exceeds 37.3°C, they are redirected to the fever clinic for further differential diagnosis and treatment. Before entering the consulting room, patients are usually required to go through temperature testing and recording more than three times. Doctors are also required to conduct epidemiological inquiries to ensure the safety of patients. In the hospital, we are not allowed to have lunch in the cafeteria, and instead, we eat lunch alone in the office. After returning home from work, I usually take a shower. Nowadays, the dwindling number of imported Covid-19 cases in Shanghai has allowed us to downgrade to secondary prevention. We can now eat in the cafeteria, but not at the same table.
 

 

コロナストレスと楽しい研究生活

肖黎(XIAO Li)
日本歯科大学生命歯学部薬理学講座
 
2020年1月下旬以来,「武漢」,「SARS様肺炎」,「新型コロナウイルス」,「李文亮」,「感染者数」,「死亡率」といったキーワードが頻繁に中国のSNS上に出てきた。新型コロナウイルス感染症に関する情報が爆増。溢れる情報が毎日のようにWeChatに現れ,関連論文が次から次へと「New England of Medicine」,「The Lancet」,「Nature」等のトップジャーナルに掲載された。これが非常にストレスとなり,研究者としてこの病気がどんなものか,有効な治療薬があるか,発症メカニズムが何か,等々どうしても知りたくなった。さらに,この病気と戦うため,自分の研究は社会に何等かの形で貢献できるのかと責任も痛感した。当時(2月中旬頃),コロナに関する臨床研究と報告は中国語と英語の資料はたくさんあったが,日本に感染者数が三桁未満なので,日本語の資料は少なかった。
 
Stress from the new coronal virus and my fun research life
Li Xiao
The Nippon Dental University, School of Life Dentistry at Tokyo, Department of Pharmacology, Tokyo, Japan
 
 Since January 2020, information about the new corona virus over flowed in the Chinese SNS. On WeChat, the frequently showed up words were [Wuhan], [SARS-CoV-2], [COVID-19], [Li Wenliang], [Total confirmed], [Total deaths]. Scientific articles were published on the TOP journals, such as [New England of Medicine], [The Lancet], [Nature]. Day by day, I was surrounded by this kind of information on WeChat. This became a high stress to me. As a researcher, I want to know what kind of disease COVID-19 is. Is there any cure for it? How does the virus infect humans? I also felt on urge to help the society by using my research and my knowledge. At that time (meddle of February), although there were many published papers about COVID-19 in English and Chinese, Japanese papers were very few because less than 100 patients were confirmed in Japan.
 

 

パンデミックの私たちの生活への影響と対処法

Rene Garcia-Contreras
メキシコ国立自治大学
 
 2019年12月に中国の武漢で発生したCOVID-19感染が原因で,さまざまな情報を発信する電子メールとパンフレットの波が大部分の大学に押し寄せ,衛生習慣を改善しました。3月16日,メキシコ政府は,COVID-19の症例を減らすために,4月20日まで大学での活動や研究などの不要不急の活動を停止し,社会的距離を置くようにと通知しました。メキシコの国立自治大学(UNAM)では,強制的な「在宅」勤務政策が実施されました。 大学を去る前に,私はすべての細胞培養物を凍結保存し,顕微鏡と実験装置を切り離して,自宅に隔離されることになりました。 キャンパスでの仕事がこれほど急に止ってしまうとは思っていませんでした。
 
How pandemic affect our life and how to deal with it?
Rene Garcia-Contreras
Unidad León, Universidad Nacional Autónoma de México (UNAM)
 
  A wave of different informative emails and pamphlets inundated most of the universities encouraging good hygiene practices due to the COVID-19 infection which born in December 2019 in Wuhan, China. Suddenly a few days later on March 16th the Mexican government informed that the non-essential activities in Mexico should be stopped including the university activities and research to reduce the possible cases of COVID-19 and keep the social distances until April 20th. We were informed and mandatory “Home-office” work policies would be implemented in National Autonomous University of Mexico (UNAM). Before isolation, I started to cryopreserve all the cell cultures, disconnect the microscope and laboratory equipment and go to isolate in my home. I had not expected my work life on campus to stop so suddenly.
 

 

パンデミックが我々の生活に与える影響およびその対処方法

Alejandro Mena Acra
メキシコ国立自治大学
 
 多くの国々と同様に,COVID-19はメキシコにおいて社会の機能に広範な影響を及ぼしている。それは日常生活から経済に至るまで,我々の活動に包括的に影響を与えている。人々は外出を自粛することで,対面での交流を伴う日常生活の様々な活動に変化が生じた。そして人々はサイバースペースにおけるインターネットベースでの就業等に舵を切った。
 私の場合,教育者としてオンラインレッスンは主要な教育手段となっている。私は生徒が確実に学習できるようにするために,ウェブベースのテクノロジーを活用した新たな方法を考案するよう努めている。
 生徒が自宅から学習できるようにし,リモートの環境においても同じクラスを複数の生徒が同時に受講して,生徒同士が交流できるようにすることを目指している。パンデミックにより,教師たちは個別のテクニックやスキルを磨き,特に生徒のやる気を引き出す必要に迫られた。生徒が教室の外にいても学習を続けるには,生徒の興味と知識への情熱を育てる新しい方法を常に考えなければならない。残念ながら,特定の分野においてはインターネットを介してリモートで教育するのは不可能であり,対面形式の授業を行わなければならない。
 
How this pandemic has affected our lives and how we can deal with it
Alejandro Mena Acra
Autonomus University of the State of Mexico (UAEM)
 
 In Mexico, as in most countries, COVID-19 has already exerted a wide-ranging impact on the way society functions. It has comprehensively influenced human activities, from our daily lives to our national economies.
 Being confined to homes has affected numerous aspects of our daily lives that used to involve face-to-face contact between people. These interactions have been moved to cyberspace in the form of Internet-based work and socialising.
As an educator, online lessons are now my primary means of teaching. I am compelled to devise new ways of using web-based technology to ensure learning for my students: allowing them to learn from home and encouraging more students to simultaneously take the same class so they can interact, albeit remotely. The pandemic has forced teachers to explore discrete techniques and skills, especially the art of motivating students. I must continuously think of new ways of developing my students’ interests and their passion for knowledge to keep them learning even when they are outside the classroom. Unfortunately, it is impossible to teach certain disciplines remotely through the Internet and some experiential courses must be conducted in person.
 

 

メキシコにおけるパンデミックの影響と概要

Angel David Paulino-González
メキシコ国立自治大学
 
 パンデミックが発生したことにより,メキシコの学術,社会,政治,経済が非常に複雑な状況になってきた。 最初の頃は,人々は,物事を懐疑的にしか見ていなかったし,一部では,衛生対策をとり,人との距離を取ろうともしなかった。しかし,最近になり,人々はまとまって,協力し合い,指示に従う人も増えてきた。日常生活において,毎日の生活において一見平静を保ってきたものが,何が起こるかわからないという不確実性に変わってきた。 多くの活動が停止し,特に最貧困層の家族では,それが様々なストレスや不安を引き起こした。この状況はまた,私たちの国で長年続いてきた大きな経済的不平等性を露わにした。 人々は,事業を実行するために新しい方法に適応しようとし,病気の拡大を防ぐために,プロトコールの確立を試みた。利用できる資源は不十分であるが,確認された症例数は,今までのところ,指数関数的には増加していない。
 
Impact and overview of the pandemic in Mexico
Angel David Paulino-González
Dental Science, National Autonomous University of Mexico
 
 The outbreak of pandemic has brought with it very complex situations for Mexico of an academic, social, political and economic nature. In the first days the people had a more skeptical view of the situation and even a part of the population did not follow basic sanitary measures or physical distancing, however, in recent days there has been more union and collaboration of the population to follow the instructions. Through the days, the apparent calm that was perceived has been transformed into more uncertainty about what will happen in many aspects of daily life. Many activities stopped and that generated a lot of stress and anxiety, especially in the poorest families, this situation has also exhibited the great economic inequality that has existed in our country for years. People try to adapt to new ways to carry out their activities, they have tried to establish protocols to prevent the spread of the disease, but sometimes the available resources are insufficient, however, despite this, the number of confirmed cases has not  exponential growth, for now.
 

 

思考に感染したCOVID-19

Khalil Shahramian
トゥルク大学医学部歯学科
小林 真彦(KOBAYASHI Masahiko)
明海大学歯学部
 
 この数か月の間に,世界は非常に急速に,そして劇的に変化しました。世界が影響を受けている今回のパンデミックがこのような範囲で深刻に広がるとは誰も考えなかったでしょう。多くの日常が変わり,新しい法律が導入され,経済は麻痺の危機に瀕し,最も基本的な人間の交流の形が変わり,「家にいること」が大多数の人にとって主な活動となり,新しい考えが人々の心を占めつつあります。このことで,私たちは,“plan”という言葉を考えさせられました。「将来をプランすることができるかどうか」ということです。単純で,微小な,招かれざるウイルスがすべてを変えてしまい得るとき,私たちは自らのプランをコントロールしているでしょうか。最良のプランは,古き良き「ノープラン」でしょうか。
 しかしおそらく,このパンデミックの間に最も興味深く見られることの1つは,人類の適応能力です。何年にもわたる進化の末,人間を今日までもたらしてきた強い生存力です。生活を続けていくために,新しい外的環境に適応する力です。同様に,今日,多くの社会や国々が,COVID-19のパンデミックの間に,この新しい予期せぬ状況に対処し適応していくために様々な手段を講じてきました。フィンランドのトゥルク市民として,またトゥルク大学の教職員として,この短い文章の中でこれらの適応している形をいくつか強調してみたいと思います。
 
A COVID-19 infected thought
Khalil Shahramian
University of Turku, Institute of Dentistry
Masahiko Kobayashi
Meikai University, School of Dentistry
 
 The World has changed very fast and drastically during the past couple of months. No one would have thought or predicted the scope and greatness of this pandemic that the World is affected with. Many routines are changed, new laws are introduced, economies are on the brink of paralysis, the form of most basic human interactions are changed, staying at home has become the main activity for the majority, and new thoughts are occupying the minds of people of Earth. This makes us think of the word “plan”. The thought that whether future can be planned? Are we at all in control of our plans when a simple, minute, uninvited virus can change it all? Is the “best plan” the good old “no plan”? 
 But perhaps, one of the most interesting observation during this pandemic is the ability of the human race to adapt. A strong survival trait that has brought human beings to this date after years of evolution. The power of adapting to a new, alien environment, in order to continue the process of life. Similarly, today, during the COVID-19 pandemic, different societies and countries have introduced different measures to cope and adapt with this new, unexpected situation. As a citizen of the city of Turku, in Finland, and as a university staff at the University of Turku, I will highlight a few of these adaptations in this short text. 
 

 

COVID-19流行中のアメリカでの生活

Aous A. Abdulmajeed
バージニア・コモンウェルス大学歯学部
 
 全世界がしばらくの間停止しているような,こんなおかしな時が来るとは夢にも思わなかったでしょう。
 第二次世界大戦を生きてきた人々は,おそらく非常に困難な時期を乗り越えてきたと思いますが,私たちの世代にとっては,この歓迎されないパンデミックは比較するものがありません。この非常に小さな生物は,人々の健康と幸福だけでなく世界経済全体に非常に壊滅的な影響を及ぼす可能性があるため,このウイルスが「見えない敵」として定められたのはまさにその通りです。このウイルスにとっては,人種,宗教,国籍,貧富,年齢など関係がありません。
 個人的なことを話すと,妻と私は2020年5月に生まれる私たちの第一子が生活を輝かせるのを心待ちにしているので,この状況に非常にストレスを感じています。ニュースなどで,医療システムがCOVID‐19の患者で殺到しているのを見ると,健康な状態でかわいい娘を抱けるのを望むだけです。
 歯科医師としての立場から話すと,このウイルスは私に多くの将来の不安を残しました。歯科医師という私の職業は,世界で最も危険な仕事の1つであることを知り,この「敵」に襲われることなくパンデミックを乗り越えることができるのはほとんど奇跡ではないかと思うようになりました。実際,多くの歯科医師が,臨床の仕事から離れるという大きな決断をしており,世界中の多くの歯科医師の友人が歯科を永久にやめることを考えています。
 
Life in USA during COVID19
Aous A. Abdulmajeed
Virginia Commonwealth University, School of Dentistry
 
 Not even in our worst nightmares we would have imagined that such a crazy time would come when the whole world goes on pause until further noticed. 
 People who lived through the world war II probably have lived through extremely difficult times but for our generations I believe nothing could be compared to this unwelcome pandemic. It is very true when this virus is been prescribed as "the invisible enemy" because this very tiny creature can be very devastating not only to people health and well-being but to the entire global economy. This virus does not see colors, religions, nationalities, poor or rich, young or old, etc! 
 Personally speaking it has been very stressful time as my wife and I are waiting for our very first baby to shine our lives in May 2020. When we watch the news and see how the health system being overwhelmed with COVID 19 patients, we only hope to wake up one day holding our lovely daughter between our arms in a perfectly healthy conditions. 
 Professionally speaking, the virus has left me with so many future insecurities. Knowing for a fact that my profession being a dentist is considered one of the riskiest jobs in the world, if not the riskiest one, leaves me wondering that only a miracle could carry me through this pandemic without being hit with this so called enemy. Looking forward, in all truth, I can see many dentists making a very big life-changing decision by steering their career away from clinical work and as a matter of fact many of my dental friends worldwide are considering quitting dentistry permanently.